○ロハス金融道的「ぷー」のあり方入門:職場を解雇されてぷーになった。その時どうする?
久しぶりのブログだが、題名の件について。以前はリストラ時のパッケージ額は大きく、転職の案件も多く、無職期間も短い事が通例だったものの昨今だとパッケージは切なくも小さく、案件も少なく、転職活動も長期化しがちである。リストラ等も多くなった昨今、たくましく無職期間を過ごす重要性は以前より増しているかも知れない、もしかしたら昨今ニーズのある話題なのかも知れないと言う事で、今回は「ぷーになった、その時どうする...
View ArticleアナリストJobの変遷その6:アクティビストファンドの退潮。
今回は久しぶりに題名の件の続きである。アナリストJobの変遷と題して、筆者の個人的な経験を交えながら、主にバイサイドから見たアナリスト職の変遷について書いていた。「DCFマニアック教」の隆盛と衰退、次にアクティビストも含めた広義での中小型株ブームの流れ、アクティビスト初期の仕事内容、と言った流れで説明をして、次にアクティビストがなぜ日本では機能出来きれないまま退潮を迎えることになったのかについて書こ...
View Article○主に純ドメ大学生向けの「道具としての」英語学習法
今回は題名の件。先般筆者の元に、大学生と思われる学生さんから英語の学習法についての質問が来た。筆者は元々純粋ドメスティックの非帰国子女であり、TOEICも10年以上前に受けた時の890点のスコアがあるだけで、特段英語にエッジがある訳ではない。筆者が英語についての事柄を書くと、ちょっと英語の専門家のかたからするとアレな内容になってしまうだろうなあと言う事もあった。そのためこの手の内容については余り詳細...
View Article○ヘッジファンドキャリア転職編:コンサルからヘッジファンドへの転職は可能か?
さて、今回は題名の件。とあるかたから、コンサルタントからバイサイドキャリアへのキャリアチェンジ、端的にはヘッジファンドへの転職も含めて考えているのだがそういった事は可能か、といった質問があった。大変丁寧に質問頂いて居た事もあるし、これについては思う所もちょうどあった。こういった事もあり、今回はその時の回答をもとに「コンサル→ヘッジファンドへの転職は可能か否か」と言ったトピックについて筆者の思うところ...
View Article○ヘッジファンドの中年以降のキャリアステップ その2:多くの人が起業に憧れるが…ヘッジファンド起業の現実について。
さて、前回からの続きで、「ヘッジファンドキャリア、中年になるとどうなる?xx年後の"あの人は今"」である。今回は、前回の理想形から踏み込んで、より現実的な姿と言うか、頻繁に見られる姿と言う事で、「ヘッジファンドの起業・独立の実際のところ」を挙げてみたい。ありうる中年以降...
View Article○ヘッジファンドの中年以降のキャリアステップ その3:ヘッジファンド業界の一般市民がシニアになってから(あくまで現在の所は)選びうる"あの人は今?"色々。
さて、今までで、1.一般のかたが夢描く「成功者としてのゴール」。2.多くの方が夢描く「独立・一国一城の主」の実際。…と言った点について紹介を試みてみた。今回は、更に一般的とでも言おうか、特段ドラマチックに大成功する訳でもなく、ドラマチックに起業して悪戦苦闘する訳でもなく、無名の一般市民が特段大成功する訳でもなく大失敗する訳でもなく中年を迎えた場合にどうなるのかと言う所について考えてみたいと思う(大多...
View Article○筆者の当面の目標
最近ブログもTwitterも多少面倒になって来ており、ブログの方は特に久しぶりの更新となる。特段何があったと言う事ではないが、筆者もいい年であるし、キャリアアップだ履歴書磨きだといった若々しい事柄に熱中して頑張るような歳でもなくなって来た。かと言って、トレードとはヨガのプロセスで社会貢献が云々言うクレド・ビジョンの類いもそうは思うけれどもちょっと抽象的で、もうちょっと具体的にどこで付加価値を出すから...
View Article○シンガポールでキャリアを積む事の善し悪し、馴染めるか・馴染めないかに等ついての幾つかのポイント。
さて突然だが、筆者のシンガポール生活も早いものでもうすぐ2年が経つ。そんな折りに、最近「シンガポールで就職・転職するべきか、日本で働くべきかで迷っている」と言った相談を頂く運びとなった。ほんの少し前まで筆者自身が右も左も分からずシンガポールに越してきたというのに、時の経つのは速いものだ。そこで、今回は「シンガポールの善し悪し」「シンガポールに馴染めるか・馴染めないかを分ける事になるいくつかのポイント...
View Article○「良い時期に良い場所に居る」とはどういう事なのか? その1:外部環境の”良い時期・良い場所”について。
最近、「良い時期に良い場所にいる事が重要」と言った事をツイッターで何度か呟いた所、比較的反響があった。今回はこの点について書いてみようと思う。○円滑なキャリア・人生を重ねる上で重要なのは、「良い時期に良い場所にいる事」。筆者は末席ながら中小型株など含めて延べ1000銘柄以上の企業を過去取材して企業の栄枯盛衰や経営者・起業家等の人生模様を観察する仕事をして来た。また、同業者についても経済的に成功した人...
View Article○「良い時期に良い場所に居る」とはどういう事なのか? その2:内部環境・個別要因としての「良い時期・良い場所」について
さて、次は「個々人の人生のタイミング、置かれた境遇等の良い時期・良い場所、つまり内部環境における”良い時期・良い場所”」について解説したい。○内部環境・個別要因の”良い時期・良い場所”先に述べた「外部環境における”良い時期・良い場所”」については、そこに属していれば確かに追い風で上手く行くだろうなあ、そう言った業界なり仕事なりを予測して先回りして発見したいなあと言った発想は比較的少なからずの人が考え...
View Article○「良い時期に良い場所に居る」とはどういう事なのか? その3:「棚からぼた餅」を人生にもたらすための準備。
さて、「良い時期・良い場所」の話の続きである。前回で、「内部環境における良い時期・良い場所」について、具体的には「自分自身を先ず理解出来た時期に、好きな分野・得意な分野・場所で勝負する事」の重要性について書いた。今回は、以前のエントリを踏まえた上で、良い時期・良い場所に上手く出くわして幸運を掴むために必要と思われる「準備」について書いてみようと思う。○「棚からぼた餅」を享受するにも、準備が必要。今回...
View Article○若手社員が「資本主義ワールド」の最下層から脱出するための幾つかのヒントなど。
久しぶりにブログを更新する事にした。最近、運用だけでなく採用等の活動も行うようになり、若手人材については考える所があったので、以下に幾つか「若手社員として優秀と評価される人材のポイント」を挙げておきたいと思う。一定の成功を勝ち得たい若手からしたら、上司・会社からの評価を勝ち得る事で、先ずは「若手・餓鬼の使い」と言う資本主義の最下層奴隷の状態から脱出し、今まで述べてきた話で言う所の『棚からぼた餅を享受...
View Article○アナリストJobの変遷その7:ポスト中小型株バブル・ポストリーマンショック~アベノミクス後のアナリスト・運用者
題名の件である。過去6回に渡ってアナリストJobの変遷を書いてきた。(過去6回については以下を参照)たまには金融系の話で:アナリストJobの変遷(たぶん)その1○アナリストJobの変遷 その2○アナリストJobの変遷 その3 DCFの限界について続き...
View Article○純ドメの英語学習法 その後
久しぶりにブログを更新する。今回は「純ドメの英語学習法 その後」について、ちょっと良い参考書を見つけたので紹介しておく。ボトムアップ式 映画英語のリスニング 新装版―NewYork Detective Story (CD BOOK) 森田 勝之http://www.amazon.co.jp/dp/4887244525CD付 海外ドラマが聴きとれる! ストーリーで学ぶ英語リスニング (CD BOOK)...
View Article○スパルタ婚活塾の書評、パートナー探しに悩める愛すべき中年妙齢拗れ独身男女の同類達への讃歌等。
大変に久しぶりのブログとなった。Twitterでは「ヘッジファンド業界の動向を是非書いてください!」等と言った真面目なリクエストを頂いたりもしたが、週末にそのような仕事のような真面目な事を書く気力が残念ながら筆者のごときでは湧かなかった。そしてスパルタ婚活塾である。ヘッジファンド業界や金融市場の真面目な記事を期待されていたかたには申し訳ない。しかしこれが筆者である。仕方ない。筆者の芸風も、相場芸人か...
View Article「男女関係開始アルゴ」のテンプレートその1:参考書と前準備
皆様こんにちわ。「もう夕方になり辺りも暗くなっていて家に帰って晩御飯の時間なのにお砂場で遊んでいる子供」の感は免れない三十路も佳境の筆者による、久々の投稿である。もはや金融市場の話でもヘッジファンドの話でもシンガポールの話でもないが、これが筆者である。例によりこうした話題を希望の方には全くもって情報価値はないのでその点最初に断っておきたい。色々考えたのだが、今回は「取り敢えず男女関係の発生については...
View Article○筆者のビジョン
『真面目なる運用者の技能を最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なるアルファファクトリーの建設に貢献する。短期・中期・長期全てのタイムホライゾンにおける投資・トレードにて好況・不況に関係なく安定した絶対収益を上げる事で、以下3点に貢献したい。1.個人・年金・大学基金・チャリティ基金等の顧客に、老後の暮らし・大学運営費用・慈善事業運営費用等に煩わされる事なく、安心して各自の人生の謳歌、教育の向上、慈...
View Article資本主義の腐海のたび日記
シンガポールより、ヘッジファンド業界の動向、金融/ファイナンスのトリビア、ただの雑談等について、つれづれに書いて行こうと思います。(2010/9/16、2010/10/17、2012/4/17、2014/2/25加筆・修正)気まぐれ、つれづれで書き始めた積もりが、長期間連載する事になりました。以下に、当ブログの主な項目ラベルのガイドを簡単に書いておきます。「就職/転職」:金融業界、資産運用業界、ヘッ...
View Article「男女関係開始アルゴ」のテンプレートその2:「3ステップアルゴリズム」
○男の側からの女性と交際を始める際のセオリー。皆さんこんにちわ。一旦は幸せを掴むかと思いきややっぱり今日も拗れ独身中年の山手線ぐるぐるを続ける筆者です。さて、コメント欄でリクエストもあったこともあり、以前に紹介した「男女関係開始アルゴ」の続編であります。ええ、再婚のゴールはこれがさっぱり中々決まらずもう来世位かなと半ば諦めの感な訳でありますが、「とにもかくにも男女関係を開始するのだけ」については、一...
View Article「男女関係開始アルゴ」のテンプレートその3:「3ステップアルゴリズム」を踏まえた女性側のテンプレ。
○女性の側からの男性と交際を始める際のセオリー。前回の続きである。前回は、男性側の視点から、女性と交際を始める際のテンプレートを提供した。今回は、逆に女性の側からの男性と交際を始める際のセオリーを紹介したい。「拗れ独身男女市場砂漠」をうろうろしていると、自身のような男性の男女市場砂漠徘徊者だけでなく、女性側にもいつまでも男女市場砂漠におけるオアシスすらも見つけられずに孤独と渇きで干物になりそうな・既...
View Article「男女関係開始アルゴ」その4:敗軍の中年おっさん、兵を語る(男女関係開始アルゴの問題点を徒然に)。
さて、前回までで、「男女関係開始アルゴ」を男性側、女性側双方の視点で紹介した。しかし、これは「男女関係開始アルゴ」であって、「深い男女関係継続アルゴ」でもないし、「結婚・再婚アルゴ」でもないと言うのが留意点なのである。実際にこうしたテンプレートで婚活をしたり恋愛を開始する事には善し悪しあり、どちらかと言うと問題点の方が多いようにも現在は感じている。そこで今回は、「敗軍の中年おっさん、兵を語る(男女関...
View Article○村上春樹の長編小説「騎士団長殺し」を第2部まで読み終えた徒然なる感想文。
村上春樹の「騎士団長殺し」を1-2部通じて読み終えたので、今日はその感想を徒然に書いてみた。 例によって物凄く長い超長文であり、...
View Article